メリーのはじけるキャンディチョコレートはパケ買い必至!




最強寒波がきているそうですね。

過去には寒波がくると「松岡修造が海外に行っているのではないか」と、よく行方を追われていましたが、今はどうなんでしょう?

ちなみに宮城は雪がたくさん降るということでもなく、日中は風が強かったな〜くらいの1日。

そろそろバレンタイン。

ほかほかの話題も連ねながら、今日1日を振り返ります。

大声で呼ばれる私

「今日ははなたれママはいないんか!?」

何度も何度も呼ばれる1日でした。

普通指名されることはない仕事ですが、なぜか今日は私のご指名が多く入りました。

とうとうモテ期でもきたのかしら?

そのうちの1人の方は、

「前にはなたれママにこうこうこうで、親切にしてもらったから、今日もまたお願いがあって来た!」

とのこと。

私はその方を覚えていますが、特に親切に丁寧にした、ということはありません。

ありません、というか、基本的に丁寧にというのは心掛けているので、その方に対して特別親切丁寧にしているということではありません。

きっと、その方の中での私は色々と美化されているのでしょう。

とはいえありがたいお話ではありますので、変わらず対応いたしました。

はなたれママ

今日は風が強いのでお気をつけてお帰りください。

この何気ない一言ですら、感動してくださる心の優しいお方なのでした。

ただ、今後もそれが毎回続いてしまうと色々と揉めますので、「うちの職場は親切な人しかいないので、私がいないときでも気兼ねなくお声がけくださいね〜」と〆ました。

30代とはいえ、職場では全然若い部類に入ってしまうので…女の職場とは、ここでは語りきれないくらいに恐ろしいです。

波風立てない、これも仕事を円滑に進めるためのスキルになっています。

私がお局になる頃には、若い子がそんな風に気を使わない職場にしたいです。

若い人のアイデア・新しい風って、本当に大事ですからね!

圧で潰したりしない、そんなオバチャンになりたいです。

あっ、でもそもそも在宅ワークに切り替えたいです。何の話?

日が長くなって来た

最近こんな話になりました。

「そういえば、はなたれママさんが帰る時間でもまだお外明るいねぇ〜」

私は17時頃に仕事を終えて職場を出るのですが、「お先に失礼します〜!」の挨拶のときにそう言われ、確かにそうだなあとしみじみ感じました。

暦上はもう春なんですね。

前は16時半頃にはもう真っ暗で、クリスマスシーズンは外のイルミネーションが既に輝いていました。

今では、17時になっても全然明るくて、「暗くてこわいなあ」とか「イルミネーション綺麗だなあ」とか思うこともなく歩いていました。

そして、夕方だけじゃなくて朝も明るくなるのが早くなりましたね。

休日はできれば長く寝たい私ですが、子供の体内時計的にそんな訳にはいきません。

年少の我が子は目を覚ますといつも私を起こしにかかってきます。

夫のことは起きないと分かっているので起こそうともしません(笑)とはいっても8時過ぎには起きてきますが。

子供は平日6時半〜7時頃に起きるので、休日も大体同じです。

前は6時半を過ぎて、やっと少し明るくなってきたかな?といった感じでしたが、今は6時を過ぎる頃にはカーテンの周りから陽がさしてくるほど。

土曜日に、たまたまちょっと早く起きてしまった子供。

以前、私が「明るくなったら(大体7時頃)リビングに行こうね」と、自分がダラダラしたいがために伝えていたことをしっかりと覚えていました。

というわけで、早く起きる(6時頃)→あっもう明るいやんけ!→ママ!リビング行くよ〜!の構図が出来ています。

前はこれが7時頃の話だったのに…くぅ〜〜〜!

と、思いながらも、しっかり者の子供には頭があがりません。

早起きして、リビングで最近ブームのひらがな・アルファベット書きの練習を一緒にしています。

数ヶ月に1回くらいの頻度で近くのパン屋さんに行って、朝ごパンを買ったりすることも。

空気が澄んでいて気分もスッキリするので、意外と嫌いではないです。

ただ、一度パン屋さんにいくとまた翌週も行きたくなるマジックがあるので、ここ最近は近付いていませんでした。

次の週末は、この壁を乗り越える気持ちでパン屋さんに行きたいなあ…

パチパチなんて綿菓子だけだと思ってた

あちこちでバレンタインフェアの催事がありますよね。

最近はご褒美チョコとして、自分のために買う方もたくさんいらっしゃるんだとか。

何その観点素敵!と思って、私も子供と一緒にバレンタインフェアへ。

夫ですか?「お昼寝とか好きな勉強しな😉」と、1人時間をあげるいい奥さんを装って置いて行きました。

そこで見つけたのが、メリーのはじけるキャンディチョコレートでした。

どういうこと?ポップコーンみたいに箱がバコバコになっちゃうの?

色んな想像をしていましたが、店員さん曰く

「わたパチご存知ですか?あのパチパチが、チョコレートに入っていてとっても美味しいんです!」

…ほお。ふむふむ🤨

とても気になります。

色んな種類のものが売っていましたが、私はリンクを貼っている、全種類入り28個のものをチョイス。

ちなみに、店舗で買ったほうが安いです。

前は楽天市場でも販売されていたのですが、完売だったり、あとは転売なのかやたら高かったり。送料込みくらいの値段なら、買ってもいいとは思いますが…

私は直接買って、税抜2,500円でした。

送料考えても3,500円くらいまでが妥当なのではないでしょうか。

ちなみに、小さいサイズで、紙箱・缶で販売されているタイプのものもあります。

全体のうちの少しだけ参考に貼ってみましたが、ほんっとうに缶が可愛過ぎて。

全種類を集めたいくらいなのですが、何に使うのかと聞かれると「飾る!」しかでてこないので、全部が描かれている1番大きいものを購入した、という訳です。

お家で、職場でいろんな人と食べたので、あっという間に中身はなくなり、缶もお家でとあるものを収納するために大活躍しております。

(“あるもの”がちょっとマイナーなので伏せております。)

そして、肝心なチョコレートですが、本当に全部パチパチします。

思った以上にパチパチします。

わたパチのように、口を開けるとカラカラカラカラ…といった音がしますので、大事な会議食前とかには食べないほうがいいですね。

また、どれもとっても美味しくて、しっかりそのお味がします。

メロンだったりイチゴだったり、中にはプリン、ホットケーキ味まで!

でも本当にその味がするんです。

一度ハマると毎年買ってしまいそう!そんなはじけるキャンディチョコレートでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA