行きました、じゃないです。
行ってみたい、というだけなのですが…
過去に一条工務店と打ち合わせをしていましたが、マイホームは断念した我が家。
理由は一条工務店がどうこうではなくて、ただただ土地が高過ぎるからです。
(平屋を建てた人の土地代を見てみると、1,000万までの方が多く…私のいる地域は本当になぜかわからないけど2,500万は普通にします。)
それでも、イベント等があるとお知らせをくださる営業さん。本当はあなたから買いたいのよ!
さてそんな中、宿泊体験の案内もありましたので、ネットで調べた情報をつらつら…と。
一条工務店の宿泊体験とは?
名前のとおり、一条工務店のお家に宿泊することができます。
予約はもちろん必須で、宿泊じゃなくて見学だけでもできるそうです。
一条工務店のお家に住んだら…うふふ!なんてことを考えながら泊まれるのはもちろん、設備やサイズ感を確かめるにはもってこいのイベントです。
我が家はとても小さな平屋を建てたいなあと思っていたので、とっても気になるイベントです。
1坪の玄関タイル、1.5坪の玄関ホールだとどんな感じなんだろう?
キッチンの高さや通路幅、悩むな〜
宿泊体験棟の間取りにもよりますが、こういった疑問を体験しながら解消していける機会なので、一条工務店を検討されている方は絶対行った方がいいイベントだと思います。
個人的にはシャワー圧が気になります。弱いの嫌いです。
どんなエコキュートなのか気になるのです。
一条工務店のホームページに宿泊棟の情報は掲載されているので、「一条工務店 お住まいの地域 宿泊」で検索してみてください。
料金はかかるのか?
これ、我が家も気になっていました。
これについては、宿泊体験の話を打ち合わせ中にされたときに夫が聞いていました。
料金は掛かりませんよ〜!ご飯は自炊したり買って来ていただくことになりますが、掛かった費用はあとから精算するので自己負担0です!最低限の着替えだけあれば、あとは全て揃っています!
これには流石にわたしも目ん玉ポロリと落ちてしまいました。
料金掛からない上にご飯代まで出していただけるとは…
調べてみると1人あたり3,000円までという上限はあるようですが、焼肉食べ放題なんか行かない限りそんなに掛からないでしょう。
実際調理できるっていうのは結構ワクワクするものです。慣れずに時間かかるでしょうけれどもね!
そして、この料金云々を語りだすと、
ハッ、そういうところの費用も含まれて家の見積もりが出されてるんでしょうが!
といったいじわるなコメントを見かけます。
そうかもしれません。施設を維持するにはどこからかお金は集めないといけないわけですからね。
それでも払いたくなってしまうような素敵な家を作っているのが一条工務店なんでしょうが!!!!!
と、私は思っています。
契約しなければいけないのか?
これは、そんなことはないと思っています。
仮契約を見送った我が家にも、その後も普通に宿泊体験の案内のLINEがきますからね。
ただ、絶対に契約しないけど泊まってみたい!って声高らかにおっしゃる方は無理でしょう。
一条も候補に入っている、悩んでいる、という方は全然OKだと思います。
我が家に関しても、
本当は一条で建てたいんです🥺家は性能!
↑担当さんと初対面の日に家に求めることを聞かれ「性能一択!」と答えて不思議がられた人(おしゃれさを求める方が多いそうです。)
土地代が高過ぎてぴえんなので見送らせてください🥺ピエンピエン
ということで契約できなかった、という感じなので、案内があったのではないかと思います。
冒頭にも書きましたように、私たちが希望しているエリアは範囲を広げに広げても土地が2,500万円します。
というわけで、割と FIRE > マイホーム な夫からすると、高過ぎるローンは組みたくない、で、断念しました。
それでも「家を買うときは一条のあの担当さんにお世話になる!」と夫は言っているので、予算内ならマイホームもアリなんだと思います。
マイホームか賃貸か、それは何を優先するかでどっちがいいかなんて変わってくるので、絶対にどっちがいい!なんて話は一生解決しません。
マイホームに傾けるには、私が稼ぐしかない!いやん、パート主婦なのに🥺副業だ!(原則副業禁止)
さて、話を脱線させまくりましたが、「一条を検討している」という方は全然大丈夫です。
ただ、宿泊体験するには、他の参加等々一部条件もあるらしいです。
この辺りは地域で内容が異なると思うので、担当の方や宿泊棟での営業マンに確認したほうがよいと思います。
ただただ、自分の希望を発散するだけの記事になってしまいました!オホホ!行きたいな!
宿泊できる!?面白そう…ちなみにいくらするんですか?